トラブル防止!すね毛脱毛した後のアフターケアのポイント
20代〜30代前半、若年層のサラリーマンを中心に、脱毛が一般的になってきているかのように感じます。
きれいになりたい、大事な人に嫌悪感を与えたくないという想いは男女共通。
メンズエステに通うことは、全く恥ずかしいことではなく、「パートナーを大切にしたい」、そんな気持ちの現れだと思います。
「もっと多くの男性に気軽に脱毛に挑戦してほしい」、そう感じる一方で、男性の脱毛は、トラブルが起こりやすいのも事実。
アフターケアを怠ると、ひどい肌荒れ・炎症につながるリスクは否めません。
そこで、今回は、メンズエステですね毛脱毛をした後の自宅でのケア方法、過ごし方のポイントをご紹介します。
トラブルを防止して安全な脱毛を。
すでに脱毛に挑戦している方だけでなく、これから申し込みを考えている方も、必ず目を通して頂ければと思います。
ポイント1 脱毛当日は入浴を控える
脱毛後のお肌は、軽度のヤケドをした状態です。
そこで、湯船につかり、ゆっくり身体を温めてしまうと、ヤケドが悪化、炎症や赤みにつながるリスクがあります。
施術を受けた当日は、入浴は控え、ぬるめのシャワーを浴びる程度にとどめます。刺激が強いスクラブタイプのボディソープの利用も避けた方がいいでしょう。
ポイント2 日焼け厳禁!脱毛に行く日は10部丈パンツで
日焼けは脱毛の大敵、きっと耳にしたことがあるはずです。
これは、施術前だけでなく、施術直後も同じ事。
サロンやクリニックに行く時は、10部丈のパンツ等、足を露出しないファッションを選んでください。
できることなら、当日だけでなく、1週間程度は、ショートパンツを避けたいところ。
アウトドア・レジャーに出かける直前の施術はもってのほか。
スケジュールに余裕を持って、予約日を調整したいところです。
ポイント3 施術後10日間は様子を見守る
フラッシュでもレーザーでも、脱毛直後に毛がなくなる訳ではなく、数日〜1週間で伸びてきた毛が抜け落ち、だんだんすね毛が薄くなっていきます。
すぐに自然と抜け落ちるまでの期間が我慢できずに、処理をしたくなりますが、可能であればじっと待つのが正解です。無理に毛を引き抜くと、毛のう炎や埋没毛を起こすリスクがあるので要注意。
10日前後はケアをしないで様子を見る、ここを強く意識して頂ければと思います。
他にも、保湿をしたり、火照りを感じたら冷やしたり。基本的には、日焼け後のケアと同じです。
正しいアフターケアで脱毛効果を最大に。
それでも、トラブルが起きてしまったら、すぐに医師に診断をあおぐこと。安易な自己判断は危険です。
カウンセリングの時に説明を受けていても、つい怠りがちな事後のケア。
必要性を再認識し、習慣づけて頂ければと思います。